blender feedly hatena Illustrator jquery palette photoshop pocket mail border-color insert-comment file-download person creative-commons-attribution creative-commons-noderivs creative-commons-noncommercial-us creative-commons-public-domain creative-commons-sharealike creative-commons emoji-happy emoji-neutral emoji-sad magnifying-glass file-o clock-o tag bars desktop quill music folder-open embed2 mail4 google facebook facebook3 twitter twitter3 feed4 wordpress pinterest html5 css3
Graphic

Illustratorの3D効果で簡単に!立体的なテキストエフェクトチュートリアル

,
,
3Dテキストエフェクト
Illustratorの3Dエフェクトを使えば、サクッと立体的なテキストエフェクトが出来てしまいます。手軽にグラフィカルな表現になるので、ポスターやリーフレットなどにもおすすめですよ!

今回の目標

3Dテキストエフェクト完成図 こんな感じの躍動感があるテキストエフェクトを作ってみます。
バージョンIllustrator CS5以上
難易度★★★☆☆
加工ポイント3D効果・グラデーションツール
必要素材DUBTRONIC


チュートリアル開始

それでは作っていきます!Windowsの方は、CommanndCtrlに置き換えていただいて…。

STEP1 : 新規ファイルの作成

1080×668px、カラーモードRGBで新規ファイルを作成します。
新規ファイルを作成

STEP2 : 背景の作成

長方形ツール(ショートカットはM)で、アートボードと同じサイズの1080×668pxのパスを作成し、中央に配置してください。
長方形のパスを追加
アピアランスを線:なし塗り:グラデーションに設定します。グラデーションツール(ショートカットはG)を選択し、先ほど作った長方形をクリックしてください。 グラデーションを追加
グラデーションツールについて
グラデーションの設定には、グラデーションウインドウグラデーションガイドを使います。
グラデーションウインドウは、以下のようになっています。ここで色や透明度、分岐のポイント、角度など、グラデーションの設定をすることが出来ます。 グラデーションウインドウ
グラデーションガイドは、オブジェクト上にバーのように表示されます。
バーの上で直接カラー分岐点の設定や、角度・サイズ・位置の変更、円形グラデーションなら正円率などを直感的にいじることが出来ます。 グラデーションガイド 数値で指定する場合はグラデーションウインドウで、見た感じで調節する場合はグラデーションガイドを使うとやりやすいと思います!
背景のグラデーションの調整をしていきましょう!
グラデーションの方向を90°に設定し、カラー分岐点を追加して、以下のように設定します。カラー分岐点の位置は大体でOKですよ! 背景グラデーションの設定1
続いてアピアランスパネルで塗りを上に追加してください。
グラデーションパネルで円形グラデーションを選択し、以下のように設定します。
グラデーションガイドを利用して、円のサイズをかなり大きめにし、中心点をオブジェクトの上側におくと良い感じになります。
背景グラデーションの設定1 これでベースはひとまずOKです。動かないようにレイヤーをロックしておきましょう。

STEP3 : テキストを打ち込む

作業しやすいように新規レイヤーを追加してください。
横書き文字ツール(ショートカットT)で、テキストサイズ:160pt、フォントはDUBTRONIC SOLIDを使用して、「PARTY」と打ち込みます。 テキスト打ち込み
Command+Shift+Oで、文字をアウトライン化してください。テキストがパスオブジェクトになります!
さらにCommand+Shift+Gでグループを解除します。 文字のアウトライン化

STEP4 : 3Dエフェクトを適用する

いよいよ文字に3Dエフェクトを設定しましょう!まずはPの文字から!
Pのパスオフジェクトを選択して、メニューの効果 > 3D > 押し出し・ベベルを選びます。 3D効果を追加
表面を「陰影なし」に設定して、オブジェクトの向きと、どのくらい押し出すかを決めます。
以下のように数値を設定してください。(いじり方によって色々効果をつけられたりするので、状況によって試してみてください!)
他の文字も同じように設定していきます。 Pの3Dエフェクト適用
Aの3D効果設定:
Aの3Dエフェクト適用
Rの3D効果設定:
Rの3Dエフェクト適用
Tの3D効果設定:
Tの3Dエフェクト適用
Yの3D効果設定:
Yの3Dエフェクト適用
全ての文字に3D効果を適用したら、それぞれバランスを見ながら位置を移動させましょう。 テキスト位置調整

STEP5 : 3Dをアウトライン化する

続いて3Dエフェクトをアウトライン化していきます!
パスオブジェクトを選択して、メニューのオブジェクト > アピアランスを分割を適用させてください。 アピアランスを分割
それぞれグループ化されているので、Command+Shift+Gでグループを解除します。 グループ解除
Rの曲線部分は面が2つに分かれているので、両方選択してパスファインダーで合体します。 パスファインダーで結合

STEP6 : グラデーションで色を付ける

ここからそれぞれの面にグラデーションで色付けしていきます。影になる部分と光が当たっている部分を意識しながら設定していきましょう!
グラデーションツール(パスを選択してGです)で、ダイレクトに向きや色が変化するポイントをいじるとやりやすいです。グラデーションじゃないところは、普通にアピアランスで塗りの色を設定してください。
Pのグラデーション設定:
Pのグラデーション設定
Aのグラデーション設定:
Aのグラデーション設定
Rのグラデーション設定:
Rのグラデーション設定
Tのグラデーション設定:
Tのグラデーション設定
Yのグラデーション設定:
Yのグラデーション設定
全ての色を設定すると、こんな感じになります。 色設定後
お手軽な方法
「アウトライン化やらグラデーションやら面倒くさい!」という場合は、3Dエフェクト設定時に「表面:陰影(艶あり)」に設定し、アピアランスパネルでパスに塗りを設定すれば簡単にそれっぽくなります。詳細オプションで光の当て具合などもいじることができるので、プレビューしながら調整してみてください! 3Dエフェクト

STEP7 : モチーフを追加する

もうほぼ出来上がりですね!ここからはお好みで飾り付けをするだけです。
先ほどの3Dテキストのレイヤーをロックし、新規レイヤーを追加してください。

三角モチーフ

まずはペンツールで自由に三角のパスを描きます。
形や大きさは、お好みに合わせて適当でOKです。アピアランスは塗り:#ffffffに設定。場所によって不透明度を変えたりしています。 三角モチーフの追加

円形モチーフ

楕円形ツール(L)で420p×420pxの円を作ります。
続いてアピアランスパネルで線を3つ設定してください。線色は全部#ffffffでOKです。
  • 1つ目は線幅1px
  • 2つ目は線幅3pxに設定し、新規効果を追加 > パス > パスのオフセットで、-48pxに設定
  • 3つ目は線幅8pxパスのオフセット-44pxに。さらに線の詳細設定で、以下のように破線を設定
円形モチーフの追加

その他のモチーフ

他にもお好みでペンツールや楕円形ツールでラインやモチーフなどを好きに加えましょう! その他モチーフの追加
最後にアートボードと同じサイズ(1080×668px)の長方形を最前面に追加します。
全てのモチーフを選択(Command+A)して、Command+7でクリッピングマスクを適用させれば… クリッピングマスク

完成

3Dテキストエフェクト完成図 以上で完成です!

まとめ

グラデーションなど勉強がてらに盛り込んでみましたが、単純に3Dエフェクトを使うだけでもそこそこいい感じに仕上がりますよ!ちょっとしたデザイン時に是非お試しください。

3Dというと身構えてしまいがちですが、Illustratorの3Dエフェクトはかなりシンプルで、ちょっと立体感をつけたい…という場合など地味に便利です。今回は押し出ししか使っていませんが、他にも回転体やテクスチャの貼り込みなどもできるので、ビビらず使ってみることをおススメします!

それにしても…そろそろ自宅環境をAdobeCCに乗り換えようと思います…。それでは!